生理前のイライラの正体は? PMSを正しく知って自分の体と向き合おう
Tweet月経が近づくと、胸が張る、下腹部に痛みを感じる、腰が重いなど体の不調を感じることはありませんか? また、理由もなくイライラする、気分がすぐれないなどメンタルでも変化が起こる人もいるのでは。これらはPMS(月経前症候群)と呼ばれるものです。
PMSが起こる原因
PMSは、月経の3~10日前頃から起こる体と心の不調のこと。イライラや情緒不安定、体重増加、肌荒れなど、その症状は実に200以上とも言われていて、月経が始まると症状が弱まり、やがて消えていくのが特徴です。原因としては、月経前に分泌が増加する黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響だという説が有力ですが、詳しいメカニズムはいまだ解明されていません。PMSの症状は人によって、また月によっても差があります。月経が近づいてきたサインともとれますが、日常生活に支障をきたすほど辛いと感じる場合は、自分に合った対処法を見つけることが大切です。
少しでも不調を和らげるには?PMSの改善法
普段から基礎体温を測り、自分の月経周期を把握しておくことで、PMSの時期が予測できます。この、「自分がPMSだと自覚すること」が何より大切です。たとえ不快な症状が起こっても、「PMSだから仕方がないな」と冷静に受け止めることができます。また、食生活の乱れもPMSにつながると言われています。特に、鉄や亜鉛などのミネラル不足や糖質過多の人に症状が出やすい傾向があるため、バランスの良い食事をとるように心がけましょう。体を適度に動かすことも、PMSを軽減させる方法のひとつ。軽い運動やウォーキングなどをしてみるのもおすすめです。いつも頑張りすぎている人は特に、PMS期に入ったら意識的に体と心を休めることも必要です。決して無理をせず、仕事のスケジュールを調整したり、バスタイムを長めにとってリラックスする時間を作ったりと工夫してみましょう。
PMSの治療法
あまりに症状がひどく、日常生活を送ることが困難な場合は、迷わず婦人科を受診して相談しましょう。たとえば、治療法のひとつとして低用量のピルの服用があります。ピルには排卵を抑えて女性ホルモンの分泌を安定させる働きがあり、PMSだけでなく月経痛の改善も期待できるため、女性が快適に毎日を送るための心強いサポーターとなってくれるでしょう。市販の鎮痛剤やサプリメントなどで対応する方法もありますが、セルフケアだけでは症状が改善しないことが多いもの。PMSだと思っていたら、実は別の病気が潜んでいたというケースもあります。婦人科ではホルモンバランスの測定や婦人科系の病気のチェックもできるため、気になる症状がある人は、ぜひ一度受診することをおすすめします。