ranking
1st 2nd 3rd 4th

インタビュー

予防医療から考える 望むライフプラ...

2018/02/26

中学生や高校生が「もしかしたら妊娠...

2020/06/08

40万人を越えた体外授精の治療者数...

2017/11/06

女性アスリートと月経、思春期が将来...

2017/09/04

banner_preco
2018/03/26

自分の体を知るための「基礎体温」

シェア
Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加

「“基礎体温”は妊娠を考えてから測るもの」と思っている方も多いのではないでしょうか? しかし、基礎体温は妊娠の予定がなくても、自分の体調や健康状態を知ることができるツールです。記録をつけて自分のコンディションを理解しましょう。

基礎体温はいつ測る? 正しい測り方

基礎体温は体が安静な状態であるときの体温のことです。高温期と低温期の差は0.3~0.5℃で推移し、この体温の変化によって、排卵の有無や排卵日、生理の予定日や月経不順など体の様子を知ることができるのです。基礎体温を測るのは専用の「婦人体温計」です。朝、目が覚めたら横になったままの状態で婦人体温計を舌の裏の中央に挟むようにして測定します。結果はグラフにしていきましょう。最近では、専用の婦人体温計とアプリが連動し、測定したデータを自動記録できるものもあります。

基礎体温のグラフの理想的な形

基礎体温は下記の図のような形になることが理想的です。 出典 日本産科婦人科学会編著「HUMAN+女と男のディクショナリー」

月経がはじまるころから排卵日までは低い体温が続く「低温期」があり、排卵後には体温が上がり「高温期」となります。体温がしっかりと上がり、高温期が2週間程度続いている場合は排卵があることがわかります。また、高温期が2週間以上続いているときは妊娠している可能性があります。

注意したい低体温

若い女性に「低温期の平均が低い」傾向があります。これは、冷え性、朝食欠食、運動不足の女性に多くみられるもので、生理不順の原因となることもあります。三食をきちんと摂り、適度な運動を心がけることで改善される場合もあるので、生活の見直しを行いましょう。また、「高温期が短い」「全体的に体温の変化がない」などの場合はホルモンバランスが乱れている可能性や、無排卵である可能性もあります。基礎体温の記録をもって医師に相談しましょう。

シェア
Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめの記事
2023/01/27

防ごう! 性犯罪・性暴力! 望まない性的行為の被害者を増やさないために(後編)

性犯罪・性暴力は、「いつ、どこで、だれと、どのような性的な関係を持つかは、あなたが決めることができます。望まない性的な行為は、性的な暴力にあたります。性的な暴力は...

この記事の続きを読む>>

2017/09/04

女性アスリートと月経、思春期が将来を左右する

「無月経」が女性アスリートを悩ませる2020年東京オリンピックを控えた日本。各種目の女性アスリートの活躍も目立ってきました。過酷なトレーニングによ...

この記事の続きを読む>>

Copyright 2007-2018 Satohospital All Rights Reserved.